平成29年4月〜平成29年10月
平成29年度,新たな地域特産物の企画・開発・販売を通じて,「三原を元気にする!」ことにチャレンジしました。
幸崎中学校1年生全員の思いを一つに力をあわせて取り組み,少しでも三原の役に立てたことを参加したみんなが感じました。
取組を通じて,学んだこと,感じたこと,身につけたスキルなど,子どもたちの成長と成果を紹介します。
成果測定
NCC体験振り返りの作文より
DATA: 20名
今回の学習で学んだことをピックアップ
三原市に
対しての思い
- 三原市を元気にしたい。
- 三原をたいせつにしていきたい
-
三原には良いものが
いっぱいあることに気づいた -
知らなかった三原を
より深く知ることが出来た。 -
三原がもっと有名になって欲しい
(人がたくさん集まる)
「三原食ブランド化商品開発校」
としての成果
- 三原らしい美味しいラーメンが出来た
- 三原を多くの人にアピールできた
-
とてもきれいな(ビジュアル)
ラーメンができた - 独創性のある商品ができた
-
たくさんの人から
良い評価をいただいた
自分の未来に
残るもの
-
この経験を社会に出るときに
活かしたい -
新しい三原の特産物となるよう
広めたい -
モノを企画・開発することの
素晴らしさを知った - 商売は難しいことを知った。
- 自ら行動を起こす人間になる
- 将来ラーメン屋をやってみたい
-
仕事の難しさを知って
社会に出ることへの不安も感じた - 働いている方々への感謝の気持ち
学習で身につけたスキル・体験で成長したこと
項目 | 人数 | 20人 |
仕事をすることの難しさや大変さ | 7 | 35.0% |
協力することの大切さ | 6 | 30.0% |
想像力の重要性や企画する(創る)楽しさ | 6 | 30.0% |
達成感を感じることの素晴らしさ | 5 | 25.0% |
プレゼン資料の作成(効果的につくる工夫等) | 5 | 25.0% |
プレゼンの仕方(声の大きさやスピードの工夫等) | 4 | 20.0% |
感謝する気持ち。 | 4 | 20.0% |
積極的に行動することの大切さ | 3 | 15.0% |
人の話をしっかり聞くことの大切さ | 2 | 10.0% |
人と接することは楽しい(販売) | 2 | 10.0% |
働くことの楽しさ | 1 | 5.0% |
文句を言うのでなく「いいね」と認める大切さ | 1 | 5.0% |